イノセント | 
 向田邦子原作のインモラルな4つの60分ドラマ。いっぺんに4つのドラマ、4人の監督の音楽を受け持つもはなかなか大変な作業。作曲アシスタントのJirafaも加わって音楽担当した。  | 
続・遠野物語2010年  | 
 「都会の若い女性が岩手県遠野市で出会った少女に、ある家に導かれて不思議な体験をする。」という設定の新解釈の遠野物語。音楽は、劇伴(劇伴奏音楽)で今まで一番、一貫して不思議系で行けた音楽としてとても面白い仕事。tomo the tomoのヴォイスを使ったりもした。  | 
さくら道 | 
 昭和30年代に実際に岐阜県であった話をもとにしたドラマ。桜に憑かれ金沢から名古屋までの道に桜を植えていったひとりの男とその妻との心温まるストーリィ。音楽は弦、木管、ピアノ系を中心にしっとりいった。岐阜の実際の荘川桜や各ロケ地の桜も見物。  | 
ぶたぶた | 
 矢崎在美の原作のラジオドラマ化。ぶたぶたという奇妙でいてなぜか許せるキャラが巻き起こす、ある意味癒される3話の短編集。ラジオドラマに音楽を作曲するというは初体験!脚本段階で作曲。ラジオなので映像はないからセリフ、効果音と音楽だけでストーリィを表現していくという重要な役割であった。セリフや効果音との共存が映像ドラマ以上に緊密になっていく。とても貴重な体験だったし、またやってみたいし、すべて音だけというラジオというメディアの魅力もさらにわかった。  | 
めぞん一刻 | 
 高橋留美子原作の大ヒット漫画の実写版によるテレビドラマ化。コメディの音楽は実は品がないとよろしくないと思う。このありえないような設定やぶっとんだ人たち、それらの展開が楽しい。ピアノやマリンバでのフシギポップな小曲を作曲できたのが面白かった。DVDでもリリース。  | 
10 Minute Diary | 
 5話からなるWebショートムービー「10 Minute Diary」の音楽を私が担当。 5話のうちの第4話は北川悦吏子演出作品。あとの4話は長尾直樹作品。脚本はすべて北川悦吏子(テレビドラマ「ロングバケーション」「ビューティフルライフ」等高視聴率番組を数多くつくられている)。作品は将来DVDになる予定。内容は普通の都会の若き女性のほんの日常をさりげなく捉えたモノローグ風作品。第3話5話ではすべてピアノ曲を作曲。また第4話では北川悦吏子作曲のピアノ曲を周防がアレンジ。  | 
おいしい殺し方 | 
 ぶっとんでるコメディサスペンス?!しかし奥菜恵、こういうドタバタもがっつり演じきっててすげ~。10数年前のBREW-BREW(私がやってたバンド)風の弦楽四重奏プラス歪みギターのオープニング音楽等を作曲できたのよかった。DVDされている。  | 
丹下左膳 | 
 おなじみチャンバラ時代劇、本木監督、中村獅童によってあらたな、パンクな左膳が誕生!音楽も呼応してメインタイトル部では無国籍ロックを歪み系ギターで、周防自らラップヴォーカルでレコーディング! 決闘シーンでは歪み系音色のギターでアンビエントな即興プレイで作曲。時代劇コンピレイションのサントラ『ちゃんばらまにあ』(NIPPON-CROWN CRCP-40081)に収録。  | 
ユビワの環2003年  | 
 宝石をめぐる2人の男の物語、少しスタンダード風で不思議系な音楽を作曲。  | 
学校の怪談・ | 
 60年代末から70年代あたりのロックした。映画『独立少年合唱団』の緒方明監督演出。  | 
つぐみへ...2000年  | 
 音楽担当。サントラアルバム(avextrax)リリース。エリックサティのアルバムでおなじみのピアニスト柴野さつきが2曲参加、癒しを周防解釈で作曲。  | 
学校の怪談・ | 
 音楽担当。 ちょっと恐いというか不思議な音楽を作曲。映画『ウォーターボーイズ』の矢口史靖監督が演出。  | 
奇跡の人1998年  | 
 音楽担当。サントラアルバム(Polydor)リリース。弦楽セクション、木管、マリンバ、リズムセクション、コンピュ-タ打込み等で作曲。又主演のミュ-ジシャン山崎まさよしもブルースハーモニカ、アコースティックギターで参加、3ヶ月の連続ドラマに約50曲の劇中音楽を作曲。サントラには20曲をセレクト。  | 
美味しんぼ1994年  | 
 種ともこと共同で音楽担当。人気漫画の実写版ドラマ化。その第一弾。 藤田明二 監督とはピンクフロイドがどうだのああだの...から打ち合わせが進んだ記憶がある。弦楽セクションに歪みのギターのサウンド等。Dry Mixな感じの音づくり。  | 
サラリーマン教室・ | 
 音楽担当。普通でない日常性世界をホンワカチープ系サウンドで作曲。  | 
